2012年6月3日日曜日

6/3板の会:ボードゲーム会プレイログ:セレンゲティ、アサラ、トロワ

特にガッツリとボドゲをやる予定も無かったのだが奥さんが友人と夜までお出かけで、夜には日本代表戦があるということで近所のぴーやまとAZに声をかけてノープランでだらだらボドゲをしてみたという流れ。

期せずして3人ゲーの日となった。

【参加】AZ、ぴーやま、自分


セレンゲティ
http://www.mobius-games.co.jp/Abacus/Serengeti.htm

まずはシャハトの隠れた(?)名作らしい競りゲー、セレンゲティ



6色に色分けされている0-9までの数字が記されたカードを競り合う。
カードには怪しげな彫刻品のデザインがあっていい感じだ。

毎ラウンド、1枚→2枚→3枚→また1枚→2枚→3枚・・・と競る対象のカードの枚数は決まっておりこの流れを15ラウンドすると終了。

競るときはスタートプレイヤーから「1金」→時計回りに次の人が「3金」などと吊り上げていき落札者が決まるごくごくシンプルなルール。
コールせずにパスで降りると2金が無条件でもらえる。


しかしながらここからがジレンマ。

自分が競り落としたカードは表向きにして公開して置くのだが、
「自分が競り落としたカードに書いてある数字を競りで言えない」ルールになっている。
上の写真だと手前のプレイヤーは4と7を既に持っている状態なので「4金!」や「7金!」が言えない。
ちなみにこの数字縛りは下一桁適用なので「14金!」も言えなくなる。

ゲームが進んでいきやみくもにいろんな数字のカードを競り落としてると詰む仕掛けだ。

さらにジレンマなのが「競り落としたお金は、競り落とした金額の数字を持っている人のところに振り込まれる」のである。

 上の写真だと手前のプレイヤーは4と7を既に持っている状態なので「4金!」や「7金!」で誰かが競り落とした場合はお金を総取りできる仕組みだ。
誰も持っていない数字で競り落とされた場合は金額が分配されるので総取りはお徳である。
(複数の人が持っている数字で競り落とされた場合は複数人で分配。)

カードを取りすぎると競りが制限されるがカードを取らないとお金がもらえない。
シンプルながら完成度の高いジレンマゲー、なんともシャハトである。

最終的な勝ち負けは同色カードの数で決まる。
1枚:1点
2枚:3点
3枚:6点
4枚:10点
5枚:15点
と多く集めれば得点が高まるシステムだ。


さて早速スタート。
やってみるとすぐわかるがこのゲームかなり面白い。

序盤やみくもに競り落としてしまうと後半の勝負どころで全く数字が言えなくなり不利になる。
しかしそこそこカードを取らないとそもそも勝ち点がつかないしお金も振ってこない。。。

なるべく数字を重複させてリスクをとらずに数をとる、これを目指すが悩ましい。。。

1回目のプレイでは、ぴーやまが序盤軽快に飛ばした後「あれ、俺今4と7と0(つまり10)しか言えなくね、、w」と詰み状態に突入。こうなると、「じゃあ4金で」と誰かがコールしようものなら7金、あるいは10金をコールしなければならない超急上昇オークションに突入する。

1回目が終わり「これは面白いぞww」と満場一致で2回目に。わかったのは「2回目で勝手がわかっても難しい、だから面白い」という感想。

競りに出されるカードの枚数が 1枚→2枚→3枚→また1枚→2枚→3枚・・・となっているリズムもすごくいい。
1枚の時に我慢して2金を集めて3枚の時に勝負を貼るパターンや、1枚2枚で堅実に集めて高騰する3枚の場を降りて振り込み待ちで漁夫の利を得るのもいい。 

こんだけシンプルな構成で複雑でかつ面白いルールが詰め込んであるのは本当にすごい。しかも1500円だw

正直費用対効果では個人的にボーナンザを抜いた。

超良ゲー認定で今後の定番アイテムになりそうである。



アサラ



ドイツ年間ゲーム大賞2011のノミネート作品。
ノミネート当時に買ってからあまり活躍の場が無かったのだが「3人でやったら意外といいんじゃね?」と引っ張り出した。
結果「3人でやるとアサラは化けるな」と高評価になった。

アサラは塔をニョキニョキ建設して伸ばすゲームである。
こんな感じ。

ゲームは5色(たぶん)に色分けされた「買い付け人」カードを数枚配られて始まる。

ボードには
・塔の先っちょ売り場
・塔の真ん中売り場
・塔の土台売り場
・塔の組み立て場
・お金もらえる銀行
・特殊アクション
のアクションエリアが分割されている。

そこのアクションエリアに「買い付け人カード」を置くことでアクションが実行できる。
塔の土台売り場に「買い付け人カード」を置いて 土台を買うような感じだ。

しかし各エリアは同じ色の「買い付け人カード」しか置けない。
塔の土台売り場に青の買い付け人カードを誰かが置くともうその色しか出せない。
もし持っていないのにそのアクションをする場合は任意の2枚を出して実行する。
ラウンドの行動回数はカードの枚数なので2枚出しは行動を減らしてしまう非常に残念なアクションだ。
この同じいろ縛り=マストフォローをベースに、うまいこと塔の部品を買って組み立てて伸ばして勝ち点を伸ばすゲームだ。

さてスタート。塔は5種類あってそれぞれ部品の値段が違う。
高い種類の塔は高得点がねらえるなどのバランスになっている。

アサラは最終的に各種の塔の長さで点が入ったり、「1番でかい塔を作ったボーナス」や「1番多く立てたらボーナス」など各自いろんな項目で競いながら塔を伸ばしていく。

以前4人でやったときはソロゲー感が強すぎてぼんやりしていたのだが3人でやった今回はなんとなくゲームが引き締まった感じになり非常にいい感じのゲームに変わった。

競う相手がそれぞれ2人となると自分がどの項目で競っているかわかりやすい分アクションの1つ1つが緊張感を増してくる。なので4人ゲーのときのなんだかふわふわした感じがなく、マストフォローのキツさもシビアになってくる。

アサラをやったことがある人で「なんかイマイチぴりっとしないなあ」と思った人には3人戦をオススメしたい。もちろん拡張ルール込みで。


トロワ


アサラの後、「アクアレット」と「もっとホイップを」をやった。

その流れでラストは「やっぱ3人ゲーって言ったらこれしかねえだろwww」ということでトロワである。

トロワが3人で楽しい理由は、
・ゲームが3ラウンド制なのでスタートプレイヤー関連の不利がない
・NPCのサイコロが多くなるバランスでギスギスせず買いやすい
・効果カードの取り合いがちょうどいい
などがあると思う。とにかく3人でのバランスが最高にいい。

今回も大聖堂戦術。
というのも隠れポイントカードは影響点が多ければ多いほど勝ち点のおっさん。
大聖堂は勝ち点と影響点を堅実に稼げるので向いている。

白サイコロ配分大目で勝負だ。

前半銭ゲバ戦術で飛ばすぴーやまだが思ったより伸びず。
ついに念願の勝利を私が勝ち取った。



今日の気づきはアサラが実は3人ゲーだったこと。

プレイ人数でプレイ感が変わって良ゲーに化けることもあるのだなあと感じた。
1回やってイマイチでもたまにリプレイするのはいいことだと思った。